料理

その他

【魚の胆石症?】沼津で釣ったクロダイの肝臓に黒い石があった

沼津で釣れたクロダイですが、春の乗っ込みの時期だったので程よくキモパンでした。 そうなると、ぜひおいしく肝もいただきたいですが、クロダイは居着きの魚で水質環境の変化を受けやすいので、肝を食べるのってちょっと気になりますよね。 と...
その他

春の沼津西浦湾で釣った巨大ボラを食べて見たらやっぱりまずい

釣り人から敬遠される外道の定番「ボラ」 漁港などに群れをなして泳いでいるのは見たことがあったのですが、実際に釣り上げたのはこないだが初めてでした。 ボラは不味いとか、寒ボラは美味しいとか、色々な噂を聞きますが、初めて釣っ...
ボート釣行記

真冬の釣り、極寒の沼津西浦湾丸高水産で手漕ぎボート撃沈

11月後半 20度を超える暖かい日もある中、ボートを予約した日は最高気温10度を下回り、お正月並みの寒波が到来 寒さ対策はしっかりとしたものの、辛い釣りになりました。 冬の沼津は魚の活性が低い 湾内の生け簀に係留する人が多い...
ボート釣行記

秋のボート釣りシーズンに川奈観光ボートでショゴやカワハギの五目釣り

秋の行楽シーズン 山やキャンプに行く人も多い時期ですが、なんといっても釣りがハイシーズン 回遊していた青物が大きくなり、カワハギやアマダイなどの冬の釣りものも釣りやすい時期 夏程暑く無くて釣り人も快適ですしね。 そん...
その他釣り情報など

真夏にソウダカツオを釣ったので食中毒に気を付けて調理して食べてみた

35度を超える炎天下のボート釣りで、ソウダカツオがバンバン釣れました。 ソウダカツオは青物外道として有名で、リリースする人が多いですが、きちんと処理すれば食べることも可能です。 ソウダカツオは身近な魚 せっかく釣った魚ですから、美...
ボート以外釣行記

八王子からのテナガエビ釣りは東京多摩川よりも神奈川平塚の相模川がオススメ

梅雨時期にテナガエビ釣りに行ってきました。 釣り友から、楽しい楽しいと言われていたのですが、タイミング無く何年も経ってしまいましたが、やってこさ行けた形です。 多摩川の六郷土手と神奈川県平塚市の相模川に行ってきましたよ。 多摩...
その他釣り情報など

傘袋でマルイカを生きたまま持ち帰ってイカの活き造りを美味しく食べる

絶好調の剣先沖マルイカ釣り 釣るのも楽しいマルイカですが、釣った後の料理も美味しいのがいいですよね。 特にマルイカは柔らかくて鮮度が良いものは1杯1,000円を超える高級魚 今回は、そんなマルイカを活きたまま持ち帰...
ボート以外釣行記

厳冬期2月の東京湾でテンヤタチウオからのタチウオ海鮮丼

最近行く機会が多い東京湾のタチウオ釣り 天秤で爆釣した記憶も新しいですが、2月の厳冬期にテンヤタチウオに挑戦してきました。 久里浜大正丸で厳冬期のテンヤタチウオ 冬は深場に潜り難易度が上がるタチウオ釣り 今年は、調子がいいみ...
その他釣り情報など

東京湾ドラゴンタチウオと明太子(タチウオの卵)のおすすめ調理法

初のテンヤタチウオで3本のタチウオをゲットしたので、料理してみました。 細長い独特の見た目のタチウオですが、いったいどうやって捌いて調理するんでしょうか。 東京湾横須賀走水の教至丸で秋のテンヤタチウオ釣りでドラゴンゲット ...
タイトルとURLをコピーしました