クリスマス寒波で絶好調の相模湖ワカサギナイターで大量ワカサギとヤマメゲット

Pocket

大寒波がやってきて、雪国では大雪のニュースが連日流れている状況ですが、クリスマスに相模湖ワカサギナイターに行ってきました。

寒くて早起きが辛い時期

ゆっくり起きても十分間に合うワカサギナイターはありがたいですね。

相模湖ワカサギナイターとダイワクリスティア手巻きリールの分解整備

クリスマスの相模湖振興ボートワカサギナイターで爆釣

結論から言うとかなり釣れました。

おそらく、ナイターでの自己ベストは更新、50匹を超える釣果

ブログには載せていませんが、11月に行った時はちょっと渋かったのでリベンジ成功です。

そして、さらにうれしいゲストが・・・

イルミリオンや相模湖公園でイルミネーションも楽しめる

クリスマスということで、イルミネーションの季節ですね。

相模湖のワカサギナイターは、いつも振興ボートさんを利用しているのですが、こちらのボート屋さんは県立相模湖公園の中にあります。

県立公園とは言え、この時期は結構派手なイルミネーションをやっています。

そしてなんといっても忘れちゃいけないのが、さがみ湖リゾートプレジャーフォレストでやっている、イルミリオン

近隣では一番有名なイルミネーションとあって、クリスマスの時期は大混雑です。

ワカサギナイターは日暮れからスタートするんですが、イルミネーションと時間が被り大渋滞

帰り時間は少し緩和されていましたが、それでも普段より車が多かったです。

さがみ湖プレジャーフォレストに併設されている温泉「さがみ湖温泉うるり」も、ワカサギ釣りの後に暖を取るために寄ることが多いんですが、とてもじゃないですが行けませんでした。

うまく調整すれば、イルミネーションとワカサギ釣り、どちらも楽しめるプランでも行けたかもしれません。

アタリ頻発もうれしい外道でヤマメが

渋滞にはまってしまったので、5時過ぎに到着して釣り開始だったのですが、既にかなり群れが入ってきていました。

水深は9mくらいなのですが、5mから底までほぼ絶え間なくビッチリ

この日はチーズサシにしていましたが、おそらくどんなエサでもかなり釣れたことだろうと思います。
それくらい活性が高かったですね。

created by Rinker
ノーブランド品
¥170 (2025/01/15 06:40:42時点 Amazon調べ-詳細)

舟宿で買うと500円なので餌は事前購入がおすすめ
冷蔵庫で仮死状態にしておくと1年以上も生きます。

お店の人からは前日からヤマメが来ていると情報を得ていたのですが、途中、魚探の反応があるのにまったくアタリが無くなる時間がわずかにありました。

そんな時に、置き竿気味でいたら、ヌソッとした重たいアタリが

バスやコイのようなズンッて感じではなく、明らかにワカサギよりでかい魚なんだけど、アタリはゆったりと言う感じ

最初はラインが切られてしまったんですが、2回目のヒットで無事ゲット

何かなと思ったらなんとヤマメでした。

どうやら、7時くらいになるとヤマメの群れが入ってくるらしいです。

エリアトラウトではまだ一度もゲットしたことのないヤマメをワカサギ釣りのゲストで初ゲットです。

積雪期の管理釣り場攻略、雪の積もるうらたんざわ渓流釣り場に行ってみた

ワカサギは飽きることなく釣れ続ける

ヤマメが着た瞬間はアタリが遠のきますが、ヤマメの群れは深い部分にいることが多く、アタリが遠のき棚を変えると再びワカサギが釣れる状況でした。

そのため、5時から終了の8時まで基本的にずっとワカサギが釣れ続けます。

開始1時間も経たずに順調に釣れ続ける

自己ベスト更新です。

まとめ

寒くなってきてブラックバスの活性も下がってきていてワカサギにはちょうどいい季節なのかクリスマス釣行は大成功でした。

クリスマスということでナイターのハウスも空いていましたし、意外とクリスマスのワカサギ釣りはおすすめですよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました