大田区南六郷のミナミ釣船でタチウオ爆釣体験記

Pocket

大田区の南六郷にあるミナミ釣船でアジ・タチウオリレーに行ってきました。

ミナミ釣船とは

ミナミ釣船は首都圏の釣り人の間では何かと話題で、私も前から気になっていました。

都心からアクセス抜群

ミナミ釣船は都心からのアクセスが良い点です。

京急線の雑色駅から徒歩10分という好立地。車で来ても首都高羽田出入口から15分程度で付き、駐車場も無料です。

その代わり、船宿から港までは少し遠く、歩いて10分程度かかります。


住所は東京都大田区南六郷2-19-5

船宿は古い

下町風情がある雑色駅前にあるということもあり、船宿自体は小さく、古いです。

お店の内部にはカウンターと冷蔵庫しかなく、お茶をしたり、椅子に座って談笑したりといったことはできません。

出船までの時間は、港に停泊している船で時間を潰すことになります。

また、船宿にはトイレが無く、港近くの公園にある公衆トイレを使うことになります。

出船は多摩川沿岸から

船宿の特徴として、多摩川から出船するので、東京湾まで出るのに時間がかかります。

また、潮位の関係で港から出船できず、小舟に乗り換えることもあるようです。

釣りものはリクエスト制

ミナミ釣船の最大の特徴が釣りものの決め方

リクエスト制で、珍しいカワハギ・タチウオリレーやタコ・アジ・カサゴリレーなど、お客からのリクエストで決まります。

事前にHPで見て、釣りものを確認して、目当てのものがあればおすすめです。

ただし、当日の海況により、急遽釣りものが変更されることもあるので、色々な釣りに対応できる準備をしておいたほうが安心です。

仕掛けが無料

もう一つ大きな特徴として、仕掛けが無料です。

急遽釣りものが変更になることも多いですが、その場合でも仕掛けは無料で安心(タコエギなど一部は有料)

レンタルも無料なので電車釣行にもいいですね。

ミナミ釣船でアジ・タチウオリレー爆釣釣行記

そんなミナミ釣船ですが、釣り友に誘われて行ってきました。

車のアクセスも良好

大田区とはいえ23区内の釣り船なので、車でのアクセスが心配でしたが、意外と八王子からもアクセス良好でした。

保土ヶ谷バイパスで横浜まで行き、普段は金沢八景方面へ行くところを、横浜市街地方面へ

横浜駅前を通り過ぎるのですが、信号も多いですが、車線も多く早朝なら横浜川崎はすぐに通過できました。

都内へ入る大師橋のあたりで少し混みましたが、大きなストレスなく到着


最後の雑色の商店街はこんな感じ

スピードを出さなければ特に怖い箇所も無かったです。

帰り道はさすがに混むかと思っていましたが、むしろ相模原市内の方が混んでました。

移動のクルージングは長い

もう一つの懸念事項であった、釣り場までの移動時間

タチウオとなると猿島・走水沖になるのでかなりの距離があります。

1時間以上も波をかぶるクルージングは結構辛いですが、キャビンに避難するのもありだと思います。

横浜沖でアジが爆釣

多摩川から出船し30分程度でアジのポイントに到着
八景島周辺です。

この辺りでは黄金アジが釣れるのは荒川屋や相川ボートで実釣済み

LUCKYLAKERの格安魚探を使ったら金沢八景の相川ボートでアジ祭り

竿が岸壁にぶつかりそうなくらい接岸して第一投

コマセを撒くとプルプルと竿先が揺れ、いきなり本命のアジをゲットです。

ちなみに、この日は新しく購入した8:2の先調子ロッドシマノ(SHIMANO)ライトゲームBB 82のデビュー戦

幸先良いスタートでしたが、すぐにポイント変更の合図

10分程度移動して何やらクラゲ除けのネットが付けられている場所の付近へ

クラゲ除けのネットがちょうどいい障害物になりアジが集まるのでしょうか?

先ほどよりもやや大型のアジが連荘でかかります。

船中も絶好調の様子

ただ、たまに波に揺られてクラゲ除けネットで仕掛けをロストするのが難点

ま、仕掛けは無料なんですけどね


セットのエサはイソメです。

3時間で50匹近い釣果を上げることができました。
サイズは10㎝程度の豆アジから20㎝ちょいの中型まで

楽しませてもらいました

天秤タチウオも絶好調だが・・・

タチウオへ向けて移動すること40分

アジ釣りの後だとさすがに疲れますね・・・

すでに朝からやっているであろうタチウオ船団に合流

船団の中央に入ることはできないので、一番端っこに連なり最初の流し

初めての天秤タチウオで誘い方がいまいちわかりませんでしたが、動画を見て勉強した通りにやっていきます。

何度か流しを変えて、その時

竿を上げた瞬間にちょっとした違和感のようなものを感じます

これがアタリか?

巻き上げピッチを短くし、細かく誘うと、グイッと明確な引き込みが

軽く合わせを入れて電動リールを巻きます。

巻き上げ途中でも暴れる感じは確実に魚が付いていますね。

上がってきたのはキラキラと輝く美しい魚体の良型タチウオ

船中でもポツポツ上がり始め、私自身も追加

最終的には9匹の釣果でした。

実釣時間が3時間程度にも関わらずこの釣果上々では?
新竿のデビューは華々しいものになりました。

やはり先調子の竿だとアジもタチウオも釣りやすいですね。
特にタチウオはレンタル竿の竿頭が3匹だったので、顕著でした。

テンヤタチウオ、マルイカ、アマダイで使える汎用性の高いおすすめ先調子竿を購入しました


タチウオの仕掛けや餌も無料なのはありがたい

走水沖ではアジのポイントよりも波が強く、やや小さめのミナミ釣船の船は揺れが強めに感じました。

酔いはしませんが、アジからのタチウオだと、揺れになかなか慣れず・・・

行きはヨイヨイ帰りは・・・

楽しい釣りはあっという間、15時前には片付けのアナウンスが入りました。

アジもタチウオも釣れたので大満足でしたが、ここからが大変

全速力で羽田を目指す船

ここは横須賀沖、ゆうに30㎞はあります。

釣り後の疲れた体に1時間を超える長旅は堪えました。

全速力なので友人と会話することもできないですしね・・・

温泉が安くて近い

ミナミ釣船はお店が小さく、手洗い場などが不十分と感じました。

クーラーボックスなどを洗うには小さな洗い場しかなく、商店街の中なのでちょっと気が引けます。

ですが、近くに温泉がたくさんあるのが良かったです。
大田区は黒湯と呼ばれる温泉が多数あり、銭湯のような小さな浴場は値段も安いです。

ミナミ釣船の近くにも第五相模湯という温泉があり、駐車場に車を止めたまま入浴してさっぱりしてから帰れました。
ミナミ釣船がある水門通りからアクセスできます。

ミナミ釣船はアナゴやカサゴなどの夜釣りもやっているので、駐車場は開いています。もちろん、釣り人で混雑している時は早めに車を出して、別の温泉へ向かうといいでしょう。

まとめ

釣りものがリクエストだったり、川から出船したり、何かと話題のミナミ釣船ですが、たくさんつらせてもらい、仕掛けも使い放題だったので、かなり楽しめました。

船宿のサービスはあまりありませんが、近くに温泉があるなど、今後も使ってもいいと思える船宿でしたよ。

今度は夜アナゴに挑戦してみたいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました