金沢八景荒川屋のアジ釣りでアジよりも巨大イシモチが爆釣

Pocket

金沢八景荒川屋のアジ釣りでアジよりも巨大イシモチが爆釣

久しぶりにアジ釣りに行ってきました。

場所はアクセス抜群の横浜市金沢八景の荒川屋です。

金沢八景はよく相川ボートさんにお邪魔するんですが、この日は朝用事があり、ボートだとあまり時間が取れません。

LUCKYLAKERの格安魚探を使ったら金沢八景の相川ボートでアジ祭り


相川ボートの定番ポイントであるジェットコースターも通り過ぎます。

そのため、午後船が出ている荒川屋さんに決定

本当はキスが良かったんですが、キスの半日船は出ていない日でアジの午後船になりました。

荒川屋でアジ釣り

荒川屋のアジ釣りは3度目です。

アクセスも良く、レンタルタックルも豊富で、初心者でも釣りやすいことから職場の仲間などと大人数で行くことが多いです。

キスの場合はポイントまで少し遠いのですが、アジは近場で船釣りが初めての人でも楽しめます。

実際この日も初心者の女性3人組や友達同士のグループが何組か来ていました。

荒川屋で午後のアジ船

荒川屋は神奈川県横浜市金沢区にあります。
漁港ではないのですが、その分アクセスは良く、品川駅から45分の金沢八景駅から徒歩5分です。
駐車場も近くにあります。

アジ、キスがメインですが、カレイ、イシモチ、タコ、タチウオなんかもやっています。

お店が非常にきれいで、釣った魚を調理して食べるプランもあり、釣り初心者のグループなんかでもワイワイ楽しめる船宿です。

船長や中乗りさんも優しいし、受付のお姉さんも話しやすいので、他の釣り船よりもハードルは圧倒的に低いでしょう。

釣り竿などのタックル以外にも、カッパや長靴、クーラーボックスなんかも借りることができるので、手ぶらでも行けちゃいます。

私が乗ったアジの午後船は11時半くらいにお店で受付を済ませ、12時半出船の16時半帰港というもの
アジはポイントが近いので、船の移動時間は片道20分程度で実釣時間は半日船でもかなり長く、満足できます。

午前中や夕方用事がある時は、よく利用しますね。

4月のアジはやや渋め

この日は天気は曇り

先週は25度を超える夏日もありましたが、気温は15度くらいとやや低めで霧雨も少し降っていました。

コンディション的には気持ちいい天気ではありませんね。

アジのご機嫌も斜めらしく、大きな群れが入るというよりはポツリポツリと拾い釣りのような感じです。

稀に外道で5cmくらいの小鯖がかかります。

アジのサイズもまちまちで、25cmくらいの大鯵もいれば15cmくらいの豆アジクラスのものも釣れます。大きな群れではなく、色々な小さな群れが回遊してきているのでしょう。

最終的にはアジは15匹の釣果でした。

イシモチ爆釣 おすすめの餌はオキアミ

この日はなんとイシモチが10匹も釣れました。

アジ釣りの定番外道ではありますが、アジ15匹に対してイシモチ10匹はさすがに多すぎかと・・・

理由を考えてみたんですが、この日は前回のアマダイ釣りの付けエサであるオキアミが余ってたので、それを餌につけていました。

平塚の「かりゆし丸」でアマダイ五目、春の濁り潮対策でシーズン終盤を攻略

イシモチは普段はプランクトンを食べているそうなので、荒川屋の無料エサであるイカタンよりもオキアミに来たんでしょうか。

隣の友人はイシモチ2匹だったので、オキアミ効果の可能性は高いです。
イシモチをメインで狙いたい人はオキアミ持参がおすすめです。


荒川屋ではコマセ餌はイワシミンチ、付けエサはアカタン(赤く塗ったイカタン)です。

それから、仕掛けもよかったのかもしれません。

自分は30cmのクッションゴムに2mのハリスの仕掛けでした。
しかも3本針

友人は荒川屋のオリジナル仕掛けで長さは1mです。

ハリスが長い分、イシモチに警戒されにくかったのだと思います。

仕掛けを入れて、誘いは少なめで竿をピタッと止めます。

すると、ズンッと引き込むような大きな当たり

ほんと癖になります。

マダイのような大きな当たり

リールを巻いてもドラグが滑るほど

重いです。

上がってきたのはイシモチ

アジよりも重量感のある引きで、イシモチは楽しませてくれますね。

イシモチを調理する

本日の釣果

アジ釣りにしては数は少ないですが、午後船と言う半日の釣りにしては上々ではないでしょうか。
特にイシモチはかなりの数だしサイズもいいです。

鯵はやっぱりアジフライ

アジは刺身、アジフライ、から揚げにしましたがやっぱりアジフライが一番ですね。

金沢八景近郊の黄アジはブランドアジで、ふっくらとした身で美味しいです。

薄力粉大さじ3、水大さじ2、卵1を溶いて、開いたアジを漬けます。

アジには事前に塩コショウを軽く振っておくといいでしょう。

ひたひたに漬けたアジにパン粉をまぶして、油で揚げたら美味しいアジフライの完成です。

詳しい作り方はこちらのサイトでも参考にしてください。

イシモチはムニエルが絶品

イシモチがこんなに大漁に釣れたのは初めてです。

まずは定番の刺身、それから焼き魚とムニエルにしてみました。

たんぱくな味のイシモチは洋風料理にも使われるようで、タイなどと同じような白身魚の調理法が合うようです。

そのため、ムニエルが特に美味しかったですね。


上がアジ、下がイシモチの焼き魚

お刺身と焼き魚も良かったですが、繊維が細く、アジと比べると味が物足りなかったです。

ムニエルは切り身にしたイシモチに塩コショウを掛けて、小麦粉をまぶし、オリーブオイル多めで焼くだけの簡単料理

トマトなどを添えて食べると色どりも良くなってオススメですよ。

イシモチのムニエルレシピ クックパッド

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました