八王子の川で意外と難しい雑魚釣り遊び
コロナ禍であまり遠出が出来ない状況のため、家の近所で釣りをしてみました。
以前にもやっていますが、八王子の川で雑魚釣りです。
暖かくなってきて魚影が見えるので、こいつらを釣ってみようと思います。
昨年も挑戦しているので、その時の記事はこちら
川で釣りをする
八王子と言えば浅川が有名ですが、他にもたくさんの川が流れています。
釣りをするなら南浅川か川口川の上流は遊漁権が設定されていないので、龍魚権を買わずにできます。浅川よりも小さな川ですが、より自然豊かで気持ちい場所です。
我が家がよく遊びに行くのも初沢川や湯殿川など浅川では無い川の方が多かったりします。
季節柄か鳥もたくさん飛んでいます。
鴨のつがいが何度も川に降り立っていました。
もう少ししたらカルガモの親子が見れるかな?
釣りポイントは橋の上
浅川以外の小さな川は両サイドが護岸になっている場所が多いですが、ところどころ川へ降りられる親水空間があります。
こういった部分では水面に近づけるのですが、川の水位が浅い場所なので釣りには向かないでしょう。以前にやったガサガサなんかは、こういったポイントがいいと思いますが・・・
釣りをするなら護岸の上からですが、自転車で向かったので1mしかないボート用の筏竿しか持っていきませんでした。
そのため、護岸の傾斜を越えられず川まで仕掛けが届かないため橋の上をポイントに決めました。
ある程度長い竿を持っていければ好きなところで出来そうです。
橋から水面を除くと魚が泳いでいます。
そうそう、釣りをしていたら水面を高速で飛ぶ青い鳥が・・・
カワセミのようでしたよ。
見えてる魚はなかなか釣れない
この日の仕掛けはスナップにハリスと針を繋いだだけのもの。
本当はウキを付けてミャク釣りにした方がよかったんですが、ウキを忘れました・・・
サルカンの重さだけで糸を垂らし、水中に針を沈めます。
餌はワカサギ釣りで余ったベニサシです。
ベニサシを川に投げ込むと魚が集まってきて、入れ食い状態でしたので、すぐに釣れると思っていたのですが、針の付いた餌だけ食べません。
見切られている・・・
魚もこちらを警戒しているようで、橋の下から距離を保って近づいてきません。
この釣り意外と難しい
焦れることなく、しばらく餌を漂うようにキープしていると、徐々に魚が近寄ってきます。
そして、ツンツン
パクッ
かかった
水中で暴れる魚が見えます。
上がってきたのはハヤ(ウグイ)?でしょうか?
川魚はあまり詳しくないのでわかりませんが、ハヤの一種でしょう。
その後もハヤが追加されます。
仕掛けを投入してしばらくじっとしていないと、警戒している魚はなかなか食いついてきませんね。
でも、コツを掴めば数釣もできそうです。
結構楽しい
川魚(ハヤ・ウグイ?)を食べてみた
小さいサイズは4,5cmから大きいものは10cmくらいのも釣れました。
ほとんどリリースしましたが、せっかくなので食べてみることに
大小織り交ぜて、4匹ほどをお持ち帰り
実際の料理編はこちらのブログに書いています。
まとめ
八王子まで来れば川の水もとっても綺麗です。中々遠出できない時世ですが、たまには近所で遊んでみるのもいいものですね。
感染対策に気を付けながら、家の近所でこういった遊びをしてみるといいかもしれませんよ。
コメント
[…] 釣りの時の記事はこちら […]