ボート釣り用にLUCKYLAKERの格安ポータブル魚群探知機を買ってみた 使い方レビュー

Pocket

ボート釣り用にLUCKYLAKERの格安ポータブル魚群探知機を買ってみた 使い方レビュー

釣りの先輩方の話を聞くと、みなさん当たり前のように魚群探知機を持っています。

とはいえ、高価な買い物だし、振動子って何?ってレベルなので、まずは格安のポータブルで、初心者でも使えそうなものを買ってみました。

LUCKYLAKERの魚群探知機

購入したのはLUCKYLAKERというメーカーのもの

アマゾンで格安の魚探を検索するとかなりの確率で出てくるメーカーで、投げ釣り用のワイヤレスの者から、白黒で簡単な表示しかないものなど、それなりにバリエーションはありますが、値段は1万円前後と格安です。

レビューを見てみると、意外と性能的には問題無いようなので、魚探デビューに購入

買ったのはこちらの商品です。
定価は1万4000円程度ですが、今なら1万円以下ということで安いですね。

ワイヤレスとケーブル付きの違い

同じような商品でワイヤレスのものと有線のものがあります。

ワイヤレスの魚探のメリットは、投げ竿にボールに入れたセンサーを付けて投げることで、おかっぱりで使用できる点です。
それなりに重さがあるので、投げられる竿は限られるかもしれませんが、堤防に居ながら数十メートル沖の海中の様子を知ることができるのは釣りの幅が広がります。

しかし、ワイヤレスのものは故障も多く、手漕ぎボート専門の私は有線のものにしました。

センサーが対応可能な水深に注意 これは水深100mまで

同じような商品でも対応している水深が45mまでだったり60mまでだったりします。

私が最初に買おうと思ったのは45mまででした。

沼津の西浦園ではちょっと沖に行くと水深は50m前後になってしまうので、水深45mまでしか対応していない魚群探知機では対応できなくなってしまいます。
そのため、水深100mまで対応している商品にしました。

魚探が届いたので開封 付属品には充電器も

中身はこんな感じです。
思っていたよりも小さい

箱を開けると本体が

本体、充電器、センサーとケーブルとフロートの浮き、充電用のアダプターはコンセント用と車のシガーソケットで充電するアダプターも入ってました。それから、ストラップ


説明書や保証書も入っています。

長押しで電源を入れると通常モードとシミュレーションモードを選べるようになっていて、シミュレーションモードで体験できます。

説明書を見れば、なんとなくわかるとは思いますが・・・操作は非常に簡単です。

実際に使ってみた ポータブル魚探の感想

届いた翌日に金沢八景の相川ボートさんで使ってみました。

LUCKYLAKERの格安魚探の使い方

使い方は非常に簡単

事前に充電しといた本体にセンサーから出ている長いケーブルをつないで、センサーを水に入れて、電源を入れるだけ
ケーブルにはフロートが付いているので、センサーが水深20cmくらいで留まるように調整しましょう。一応、紐でボートか荷物に括り付けておいた方が安心です。

水深はピッタリ

ラインで実測した水深と魚探の水深はほぼピッタリでした。
これだけでも価値はありますね。

西浦園では、水深30mあたりで釣れてるよ、とか情報を得られるのですが、水深30mがどこなのか・・・
ボートを流しながら仕掛けを投入すると、ラインが斜めになるので、正確な水深は計れませんし、かといって一度アンカーを落として、というのもポイントに入りそこなったら面倒ですから。

魚の反応 わかるのは魚の大きさと数

はっきりとはわかりませんが、上々でしょうか・・・

仕掛けがセンサーのケーブルと絡まないように、ボートの左舷にセンサーを下ろして、右舷で釣りをやっていました。それでも、仕掛けを大きく動かすと、魚探には魚の反応がでてしまっていたので、水中の物体には反応しているようです。

魚が掛かった後も、ピコピコ反応していましたし、センサーは正常に稼働しているよう。

仕掛けを上げて、海中になにも入れていない状態でも、たまに魚の反応がでていたので、一応反応しているのでは、って感じです。
場所によってはまったく反応がでない場所もあり、たしかに、そこでは何も釣れなかったので、信頼しても良さそうです。

ちなみに、わかるのは魚の大・中・小のみ、それから数も魚マークの数から何となく判断できます。
アジの群れが入ってきたような時は、絶え間なく大の魚マークが出ていました。

まとめ

まだ、相川ボートさんで使った1回だけですが、結構使えそうというのが感想です。
なんといっても安いですから

今度は、もっと水深のある西浦園で使ってみようと思っていますので、レビューお待ちください。

新兵器ガーミンストライカー4をモバイルバッテリーで使う

コメント

タイトルとURLをコピーしました