7月後半でも沼津手漕ぎボートで30cmオーバーの大型イサキが爆釣
なかなか梅雨が明けませんが、7月中に沼津西浦園に再び行ってきました。
前回の真鯛、イサキの絶好調が忘れられずに、再度の釣行です。
雨が降る中近めのポイントでイサキの入れ食い
この日は午前中が雨、午後からは晴れ間も見える予報だったので、午後を中心に釣りをする計画
梅雨イサキの名前の通り、小雨の中イサキが絶好調でした。
雨の中の手漕ぎボート釣り
予報の通り朝は雨でした。事前に沼津入りして、車中泊していたので、のんびりと8時に起きた時点では沼津は大雨
雨雲レーダーを見ながら時間をつぶします。局地的に大雨のようで、沼津市街地や函南のあたりで何度かゲリラ豪雨に遭遇しました。
西浦は10時以降は小雨に変わるようなので、10時を目指して向かうと、ちょうど雨が止んでます。
手漕ぎボートで雨に降られるとボート内に水が溜まるので大変です。土砂降りだと水を掻き出さないと沈没の恐れも・・・ 小雨であれば、ボートを出せることが多いですが、雨の日の手漕ぎボートは注意が必要です。
小雨の中イサキが入れ食い
ボートを漕ぎだし、まず向かったのは前回調子が良かったポイント
水深25m前後です。
連日の雨で潮は濁り気味。それでも東京湾よりはきれいで浅瀬にはソラスズメダイが泳いでいてきれいですが・・・
サニーカゴに6mのロングハリスで底から攻めていきます。
しかし、なかなかあたりが無い・・・
雨も降ったりやんだりで周りにはボートは一隻だけ
生け簀に繋いでやっている人は結構いますが、パラソルさしててうらやましいです。
そんなことを考えているとググッっと強い引きが
その後の抵抗は弱いですが、結構重い
上がってきたのはイサキ
しかもかなりの大きさ
と思った瞬間
イサキの最後の一暴れで痛恨のバラシ・・・
まじか・・・
落ち込んでいる時間がもったいないので、同じ棚、底から5mを攻める
しかし、あたりが無い
さっきのバラシで魚が警戒しているのか?
棚を上下に変えていると、底から6mの場所でヒット
上がってきたのはイサキですが、サイズは大分小さくなって22cmくらいですが、弱気の自分はお土産としてとりあえずキープ
サイズアップを狙いイサキの群れのピラミッドの頂点を狙っていきます。
イサキの群れは上にいるやつほど大型らしいんですよ。
棚を底から7mにしてしばらく待機していると、先ほどよりも強い引きで上がってきたのは26,7cmのイサキ
順調にサイズアップです。このサイズになると引きも楽しいですね。
こんどは、棚をそこから8mに
じっくりと掛かるのを待ちます
仕掛けが落ち着いたあたりでまたもや強い引きが
これは重い、真鯛かも・・・
と、思いきや上がったのは33cmのジャンボイサキ
30cmオーバーのイサキは釣りごたえも食べ応えもあって最高です。
さらに欲張って底から9mの棚にしてみるとまったく釣れませんでしたが、近い棚でイサキがじゃんじゃん釣れます。これは楽しいですね。
途中、サクラダイなどの外道も混じり、午前の部は終了
イサキが入れ食いで絶好調
雨が上がると潮が止まったので流し釣りに
雨も降ったり止んだりですが、予報通り徐々に天気は回復傾向
お昼をのんびり食べて、午後の部を出発するときには晴れ間も見えてきたほどでした。
意気揚々とボートを漕ぎ気づいたんですが、潮がほとんど流れてなく、風も無い。魚的には良くないかもと思いましたが、逆に流し釣りには最適かもと、いうことで、ちょっとポイントを変えてみることに
まずは、湾内の生け簀周りで小サバを釣って泳がせ釣りに挑戦
前回も少しやってみて、サバがかまれた痕はあったんですが、釣れなかったんですよね。
リベンジ
しかし、なぜか小サバが一向に回ってこない。もういなくなってしまったのかな?
お次は湾の外に出て、アンカーが届かない沖を流します。
水深60m付近を流してみましたが、何も釣れません・・・ やっとの思いで釣れたのはエソ
うーん、沖過ぎてもダメなんですよね。難しいです。
晴れ間が出た午後は一気に食い渋り 青物の回遊あり
その後は流し釣りをやめて再び午前中のポイントに
晴れてきたのもあって、周りには手漕ぎボートやプレジャーボート、遊漁船が集まってきています。みなさん、それなりに釣れている様子
自分も、と思い午前中に続きイサキを狙いますが、全然釣れません。
1時間くらいはほぼ何も釣れなかったかも
午前中の調子はどこへ・・・?
そして待望のあたりが、ものすごい引き
真鯛か? 大イサキか? かなり強い引きで真鯛を思わせます。
水面まであとわずかのところで覗き込むと、キラリと光る青物のボディが
そして、横にグイグイと引っ張る青物の引き
ハリスを切られないように慎重に上げると、巨大なサバ
40cmはありますね。青物っぽくない引きでしたが、最後は青物らしく楽しませてくれました。
いいサイズのサバなのでお土産にキープして、再度仕掛けを投入すると、今度はイサキ
調子が上がってきたかな?
続けざまに上がってきたのは25cmのカサゴ
そしてお次はイサキとワカシの一荷
終了間際には強い引きで、こちらは青物感丸出し
2匹目のサバかと思いきやイナダです。
さすが沼津
色々な魚が次から次へと楽しませてくれますね。
イサキ・サバ・イナダ・カサゴ・・・ワカシもイナダと分けていいなら、ギリギリ5目釣り達成か?
お土産以外なら、エソやサクラダイも釣れていたので、ほんとに多種多様でした。
まとめ
雨の中の釣りでしたが、狙い通りイサキのサイズアップができましたし、数も釣れました。
25cm以下は逃がしてましたが、飽きることなく釣れて楽しかったです。午後は青物の回遊もあり、結構サイズも大きくなってきている様子。真夏になると暑くてつらいので、今が手漕ぎボートにはおすすめの時期ですよ。
コメント