夏前の相川ボートで撃沈 ジョットコースターも日産前もマリーナ入口も

Pocket

夏前の相川ボートで撃沈
ジョットコースターも日産前もマリーナ入口も

大分暖かい日も多くなってきて、風が強い日や雨の日が増えてきました。
季節の変わり目ですね。

そんな折、1月から3月は休業中の神奈川県金沢八景の相川ボートさんが4月から営業を再開
4月はあまり釣果は良くないそうですが、温かくなってきた今なら何か釣れるかも。

ということで、実釣してきました。

八景島の相川ボートはサービス最高

相川ボートさんは年に何回かお邪魔していますが、毎回サービスが最高です。

関東からアクセス抜群、静岡県のボート釣りができるオススメの船宿とボート釣りのルールについて

手漕ぎボートを出してくれる

砂浜から自力で漕ぎ出すところや沖筏まで乗り継いでいかないといけないところなど、手漕ぎボートは漕ぎ出すまでが大変

しかし、相川ボートさんは金沢港の堤防から直接ボート乗り場へ行けてスタッフが乗船、下船をサポートしてくれます。
クーラーボックスなんかの荷物も運んでくれると、普段そんなサービスに慣れていないので逆に慌てちゃいます。

座布団、バケツ、桶も貸し出してくれる

ボート釣りで一番辛いのがお尻

PFIのボートは座る部分も固くて、立つと危険な手漕ぎボートでは基本座りっぱなしです。
そのため、お尻が痛くなるので、自分も座布団をいつも持ち歩いているのですが、相川ボートさんは簡易的なものながら座布団をくれます。

さらに、釣りには必須のバケツ

釣り人は折り畳み式のバケツを持っていることが多いですが、いわゆる普通のバケツをここは貸してくれます。

さらに、トイレに行きたくなった時ように手桶までついています。

借りなくてもいいものですが、あると便利だし、自分のものを持っていくと汚れたり荷物になったりするので、貸してくれるのはありがたいですね。

釣り餌販売 さらにイソメサービス

手漕ぎボート屋さんは釣り餌や氷を取り扱っていないところもあるんですが、相川ボートさんは漁港の中にあり乗合船も多いエリアなので餌も氷も取り扱っています。

仕掛けも取り扱っているくらいです。

さらにホームページをよく読むとイソメサービス券があり、おちょこ一杯分のイソメをくれるのですが、結構これで十分足ります。

夏前の相川ボートの釣果

ここからは相川ボートさんでの釣果です。

季節はまだ

梅雨前で、初夏とも言えないような時期ですが、気温はすでに25度近くある日もあり暖かいです。


漁港からボートで出船直後

イソメでシロギス狙い 日産前からマリーナ入口まで

まずは大好きなシロギスを狙おうということで、日産前を流してみます。


左のジェットコースターがあるのが八景島、右の方が日産

手前から奥に徐々に場所を変えながら丁寧に探っていきます。
この日の仕掛けは胴付き仕掛けなので、ボートでやるにはもってこいです。

根掛かりも無いんですが、アタリもありません。

途中で何度かあたりはあるものの、フグか小魚のようです。

本当に全く釣れない

周りにもボートは居ますが、釣れていない様子

徐々に奥まで行くと煙突という場所あたりまで来ます。
日産側に一本煙突のようなものがある場所で目印になっています。

煙突を超え、さらに奥や沖の方を責めますが全く釣れません。
あまり沖に行くと漁船の航路になるので、あきらめて場所を移動することに。


釣れない・・・

サビキで金アジ狙い ジェットコースター

お次は八景島にあるジェットコースターのあたりでやってみます。

このあたりは八景島に近くアジの回遊が多いエリアです。
ここで味を釣って、この後行くマリーナ入口で泳がせ釣りでヒラメでも狙おうと考えています。

ジェットコースター付近は相川ボートの定番スポットなので結構な数のボートが来ています。
しかし、アジが釣れている時期は皆さんバンバン釣っているんですが、誰も釣れていません・・・

不穏な空気を感じつつもやや沖の方にアンカーを落としてサビキを開始

しかし・・・

まったく釣れない

本当にあたりもありません。

キスの竿も残していたので、イソメで底を責めると4cmくらいのハゼが一匹

回遊があることを信じ、30分以上やってみましたがあたり0で、周りもあきらめて撤退していったので、自分も移動することに。
よく見てみると、ジェットコースターのさらに沖の方に何台か相川ボートの人がいます。
アンカーを下ろしてやっているようで、釣れているのかもと思い近付くことに。

マリーナ入り口でアジ、キス、ヒラメ

ジェットコースターのさらに先に進むとマリーナ入口というあたりに来ます。

実は来るのは初めてで、マリーナに船の出入りがあるのかどうかなど、わからないことが多く、アンカーを下ろさずにキス狙いでやってみます。

すると、プルルっとあたりが

期待を胸に上げてみると、またハゼ
さっきよりも大きいですがシロギスはいないのか・・・

その後、付近を流すとハゼが3匹、カサゴ1匹しか釣れません。
マリーナ入り口は船の出入りで船道があり砂地になっておりハゼがいる様子
堤防に近づくと敷石があるのが、底にゴツゴツ当たる感じがあり、カサゴなどの根魚がいるようです。

しかし、自分が探しているのはキス

ハゼが釣れるということでサビク速度を上げてみたり色々やってみますがあたりも無し

キスはあきらめ、アンカーを落としてルアーを投げている人の近くに自分もアンカーを下ろすことにしました。

お次はアジです。

さっきよりも沖に来たからいるんじゃないかと思いつつも、マリーナ入り口付近は初めて来たのでポイントも不明
やっぱりそんなに甘くなくただただ海中にコマセを巻くばかりでした。

当然、泳がせでのヒラメ釣りなんてできませんでした。

諦めず帰り際も釣果を求める


右のクレーンのようなものに「SUMITOMO」と書かれています。

時刻は昼過ぎ、徐々に焦ります。

まずはそのまま日産側へ移動します。
かなり沖で住友付近ですが、一人アンカーを下ろしてやっているようで、近くで自分もやりますが、ダメ

日産沖まで流しながらやってもあたりが一度だけで、釣れず

八景島側へ戻り、ジェットコースター付近、それも豆アジがいるかもと期待して岸壁近くでやるもののダメ
豆アジさえ釣れないとなるといよいよ絶望です。

この季節特有の午後からの強風も出てきて、日産沖で最後のトライ
そこでなんと、釣れている人がいるではありませんか。
間違いなくアジを釣っている人がいました。

これは最後に一匹でも釣りたいということで付近で残ったコマセをかき集め最後の挑戦

しかし、現実は厳しいものです。

相川ボートで初のボウズ

アジキスなど、比較的ライトで初心者でも釣りやすい釣りものが多く釣れる相川ボート

今まではそれなりに釣れていて安定して釣れるところというイメージがありましたが、この日はボウズでした。
キスも豆アジさえも釣れないとは・・・

カサゴとハゼが釣れたので、まだよかったですが、ボートで沖まで行ってこの貧果は悲しいので、温かくなったらまた挑戦しようと思います。

相川ボートさんはホームページで頻繁に釣果を載せてくれているので、釣れてるときに行くのが釣れるコツかもしれません。

絶好調の金沢八景相川ボートでアジ祭り

コメント

タイトルとURLをコピーしました