真鶴半島穴釣り釣行記 ~神奈川県で真冬の釣果を求めて~

Pocket

真鶴半島穴釣り釣行記
~神奈川県で真冬の釣果を求めて~

引っ越しもあって、不妊治療お休み中なので、釣りに行ってきました。

釣りに行く・・・とはいえ時期は真冬の二月

首都圏での陸っぱりからはなかなか厳しい季節です。
海釣りは特に・・・

なんと言っても寒いですしね。

ですが、食べれる魚を求めて、少しでも暖かい潮と魚影の濃さを求めて真鶴半島に行ってきました。

神奈川県 2月の福浦港で穴釣り 釣れたクロソイ調理してみた

真鶴半島の岩港 釣り禁止に近い

まずはネットの情報をもと岩港へやってきました。

真夏は海水浴場でにぎわう岩海岸ですが、真冬は人は少なめ。
砂地の海水浴場と、磯遊びができる岩場、テトラもあり、オールマイティに釣りもできそう。

サーフからの釣りと堤防、テトラでの穴釣りもできて良さそうと思っていたのですが・・・

駐車場が無く、さまよっていたら地元の人に止められて怒られました。

なにやら釣り客は歓迎されていない様子。
地元の人や漁師にとって釣り人が邪魔なときもあるでしょうけど、そこまで邪険にしなくてもいいのに、と思ってしまいます。

地元の人には、「真鶴港へでも行け」と言われてしまいました。

真鶴港は釣りはしやすいが… 釣れない?

真鶴港は結構大きな港です。

隣接する大きなショップで食事ができます。
魚座という名前らしいです。

夏に琴ヶ浜でシュノーケルをしに来た時にランチで利用しました。
海鮮丼を食べましたが、おいしかったですよ。

この日は成人の日で、真鶴港でなにやらイベントみたいなのをやっていました。

真鶴港でも、岩港と同じように駐車場を探しますが・・・

無い

どうやら駐車場利用時間は8時からみたいです。

現在は7時半、8時まで30分もあります。

どうしようか迷った挙句、琴ヶ浜へ行くことにします。

真鶴港~琴ヶ浜で穴釣り

琴ヶ浜は夏にシュノーケルで行った場所です。

真鶴港のちょっと先、数分で着きます。

公衆トイレのあるポケットパークのような場所に車を止めて。
階段を下りればすぐにそこが琴ヶ浜。

真鶴まで来れば水がきれいですね。

向かって右の磯で何人か釣りしてます。
メジナクロダイでも釣っているのでしょうか?

私たちは海沿いに左の方(真鶴港の方)へ進みます。

ずっと進むとテトラ帯もあって、その辺で何人か釣りしてます。
みなさんルアーを投げている様子。 メバル狙いのメバリングかな?

のちのち真鶴港へ移動する予定でしたので、ちょい投げ穴釣りを少しやりますが・・・
ピクリとも反応なし。餌は青イソメとサバの切り身です。

なんも釣れる気配もなかったので真鶴港へ移動を決意。

再びの真鶴港は激渋で地元の人の井戸端会議場

真鶴港へ戻ると駐車スペースが開いており、すでに何人か釣りしています。

駐車場は真鶴港の入り口の旅館の前のスペースです。

駐車場の前は水深3m程度でしょうか。
水がきれいで、ギリギリ底が見えるくらいですが、魚影はなし。

見回してみると、小魚の群れがいる場所もありますね。

釣れそうな先端の堤防とテトラ帯はばっちり立ち入り禁止でフェンスで封鎖。
ネットの情報だと、そこと海に向かって右側の船の係留スペースは釣り禁止みたいです。

取り合えず、小堤防でやってみますが反応なし。

ちょい投げ、エギング、探り釣り・・・
堤防の足元は水深はそこそこですが、水がきれいでそこが見えます。
生き物は・・・いなそうです。

なんといってもイソメがつつかれもしないのは厳しい釣り。

移動しながら釣りをしますが、この日は成人式のイベントをやっていて、なんともやりづらいです。

駐車場前で糸を垂らしている地元のお父さんたちも全然釣れていない様子。と、言うか竿を見ずに隣の人としゃべっている感じでした。

昼までやってみたのですが、当たり一つ無く、真鶴港も撤退です。

最後の望みをかけて湯河原海浜公園で穴釣り

う~ん。真冬だけあってかなり渋い釣りになっています。
もう少し伊豆方面に行ってみようと思い、湯河原海浜公園に行ってみます。

湯河原海浜公園の公式HPはこちら

公園の有料駐車場に車を止めます。有料ですが、釣り場まですぐでありがたいです。

公園の海に面した部分には手すりがあり、そこからの釣りがメインです。
左右の端にはテトラ帯もあり、釣りしている人もいますが、立ち入り禁止看板もあるので、気を付けてください。
テトラは結構大きめで危険です。
万が一落ちたら登れないでしょう。

ちなみに、テトラの際から穴釣りをしてみましたが、釣れませんでした。
危険を冒してまで行く価値はないですね。

公園のフェンスの下は水深は結構浅そうですが、ケーソンが埋められており、その中にブラクリを垂らしていきます。

created by Rinker
ささめ針(SASAME)
¥327 (2025/01/15 04:34:53時点 Amazon調べ-詳細)

波があるので、なかなか狙い通りには穴に入りませんが、入ればたまに根魚が釣れます。

2時間でカサゴ3匹くらい釣れました。

やったー、やっと魚が釣れた。

となりでメジナ釣りしてたおっちゃんが気さくな方で、メジナも二匹もらいました。ありがとうございます。リリースしようとしたちびカサゴもから揚げにしなと言われたので、たまには持って帰ることに。

どうも、おっちゃんの話だとタコも良く釣れるポイントみたいです。

湯河原海浜公園の釣果 カサゴとメジナ

釣果と言っていいかわかりませんが、メジナもゲット。
カサゴは小さい方がから揚げはおいしいんですよね。

こちらが本日の釣果

実は、メジナは初めて食べました。
もらいもんですが、メジナはおいしかったですよ。

煮つけとみそ汁にしたんですが、どちらも美味。

出汁がすっごく出て、みそ汁がとってもおいしかったです。

まとめ

真冬の堤防釣りはやはり厳しいですね。

根魚か、メジナがメインターゲットになるでしょうか。
堤防はあきらめて、釣り船に乗るのも手ですね。
それか手漕ぎボートかな?

手漕ぎボートならこちらがおすすめ

関東からアクセス抜群、静岡県のボート釣りができるオススメの船宿とボート釣りのルールについて

コメント

タイトルとURLをコピーしました